鹿屋市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
鹿屋市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで鹿児島片付け110番では、鹿屋市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で鹿屋市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に鹿屋市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう鹿屋市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
LINE登録期間限定キャンペーン中!】
鹿屋市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
鹿屋市のごみ収集(回収)日に出せるごみは、「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」「古紙類」「紙パック」「ペットボトル」「空きびん」「古繊維類」「空き缶」「金属類」「使用済小型家電」「プラスチック製容器包装」です。
燃やせるごみとは?
資源にならない紙類、衛生的に処理をするもの、アルミやビニールを貼り合わせた紙、ビニールやプラスチック製品、皮革類、ゴム類、資源にならない古織繊維類、草花・落ち葉・枝木・板切れ・竹などは、燃やせるごみとして扱われています。
紙コップ、紙皿、圧着はがき、写真、レシート、複写伝票、紙おむつ、生理用品、入歯、湿布剤、ヨーグルトの容器、カップ麺のふた、内側がアルミの紙パック、金・銀泊の紙、バケツ、洗面器、プラスチックカップ、CD、DVD、ビデオテープ、ヘアブラシ、台所用スポンジ、ブロック、積み木、布団圧縮袋、サッカーボール、グローブ、バッグ、革ぐつ、ゴムホース、ゴム手袋、輪ゴム、ゴムまり、長靴、綿入れはんてん、バスマット、ぬいぐるみ、座布団、クッション、カーテン、くつ下、手袋、くつ下、ストッキング、30cm四方のハンカチより小さい布切れ、毛布や肌布団など
燃やせるごみの出し方
- 青文字の有料指定袋に入れて出してください。
- 汚物はトイレに捨ててください。
- 紙おむつや生理用品は、小袋に入れて口をしっかり結んでから指定袋に入れるなど不衛生にならないようにしてください。
- たばこの吸い殻や花火などは、必ず1回水で湿らせてから出してください。
- 金属、ガラスなどの部分が1割以下の複合製品は、燃やせるごみに出すことができます。
- ゴムホースなどの長いひも状のものは、50cm以内に切断して出してください。
- 草花、落ち葉、枝木、板切れ、竹などは、ごみステーションに出すときは、乾燥させ、土を落としてから袋に入れてください。
- 枝木、板切れ、竹などは、直径15cm以下、長さ50cm以下にして出してください。
- 生ごみは、電気式生ごみ処理機やコンポスト容器などを使って各ご家庭で処理してください。ただし、やむを得ずごみに出す場合は、袋に入れる前に十分な水切りをし、できるだけ乾燥させてから出してください。
燃やせないごみとは?
ガラス類、陶磁器類などは、燃やせないごみとして扱われています。
板ガラス、鏡、化粧品、コップ、白熱電球、湯呑み、皿、茶碗、土鍋、植木鉢、花瓶、アルミホイル、金属キャップ、アルミカップ、アルミ皿、ライター、中をきれいにできていないペンキ缶など
燃やせないごみの出し方
- 赤文字の有料指定袋に入れて出してください。
- 金属との複合製品で、金属部分が8割以上のものは、資源物(金属類)に出してください。
- 割れたガラスなどは、新聞紙などに包んで『危険』と明記して出してください。
- 割れた茶碗など危険なものは、新聞紙などに包んで『危険』と明記して出してください。
- ライターは、必ず中身を使い切って出してください。
- 金属製のライターの場合は、資源物の日に『金属類』として出してください。
- 中をきれいにできたペンキ缶は、資源物の日に『その他金属類』として出してください。
- ペンキが入っていたスプレー缶は、資源物の日に『スプレー缶類』として出してください。
古紙類とは?
新聞、チラシ、ダンボール、雑誌類、本の形をしたもの、空き箱、袋類、用紙類、筒状の紙類、シュレッダー紙は、古紙類として扱われています。
マンガ、ノート、カタログ、雑誌、ティッシュの箱、お菓子の箱、紙袋、カレンダー、割り箸の袋部分、メモ帳、メモ紙、名刺、トイレットペーパーの芯、キッチンペーパーの芯、アルミホイルの芯、筒状の菓子容器など
古紙類の出し方
- 資源物の日に、種類別にひもでしばって出してください。
- ダンボール、新聞・チラシ、雑誌類を別々にひもでしばって出してください。
- ひもの種類は問いません。
- 雨の日、雨の降りそうな日は次回に延ばすか、濡れないように透明袋に入れて出してください。
- ダンボールは、色柄やイラストつきのものも出せます。
- ガムテープ、ビニールテープ、複写伝票などは、取り外して燃やせるごみに出してください。
- 金属は取り外したら資源物(金属類)に出してください。
- ビニールやアルミ、革、布などのついたものは、燃やせるごみに出してください。
- 空き箱は、かさばらないように開いてからしばって出してください。
- 紙袋についているプラスチック製のひもは、取り外して燃やせるごみに出してください。
- ラップの芯のように硬いものは、燃やせるごみに出してください。
- アルミなどを使っているものは、燃やせるごみに出してください。
- シュレッダー紙は、ストレートカットした紙で、長さ5cm以上、幅5mm以上のものに限ります。幅が狭いものや、長さが短いものなどは、生活環境課へお問い合わせください。
紙パックとは?
牛乳パック、飲料のパック、酒類のパックは、紙パックとして扱われています。
紙パックの出し方
- 資源物の日に、透明袋か、半透明のレジ袋に入れて出してください。(ただし、45ℓ以下の袋に限ります。)
- 中をすすいで、開いて、乾かしてから出してください。
- プラスチック製の飲み口のついたものは、切り取ってから出してください。
- 内側にアルミの貼り合わせてあるものは、燃やせるごみに出してください。
ペットボトルとは?
ラベルにペットマークのついたボトルは、ペットボトルとして扱われています。
ペットボトルの出し方
- 資源物の日に、透明袋か、半透明のレジ袋に入れて出してください。(ただし、45ℓ以下の袋に限ります。)
- キャップは必ずとって、プラスチック製容器包装に出してください。
- 中をすすいで水気をとってください。
- ラベルはつけたままで結構です。
- つぶさないで出してください。
- 工作に使ったものや、汚れやシミがついたものは、燃やせるごみに出してください。
空きびんとは?
生きびん、ワンウェイびんは、空きびんとして扱われています。
一升びん、ビールびん、5合びん、清涼飲料水のびん、洋酒びん、ワインびん、栄養ドリンクのびん、調味料のびん、のりびん、油びんなど
空きびんの出し方
- 資源物の日に、透明袋か、半透明のレジ袋に入れて出してください。(ただし、45ℓ以下の袋に限ります。)
- 人が食べたり、飲んだりするものが入っていたびんのみが対象です。
- 中をきれいにすすいで、水切りをして出してください。
- キャップ、ふたは必ず取り外してから出してください。
- 生きびん、ワンウェイびんに分けて出してください。
- 油の入っていたびんは、2〜3日逆さにして油切りをしっかりし、ワンウェイびんとして出してください。(水洗いはしないでください。)
- 割れてしまった空きびんは、全てワンウェイびんとして出してください。
- 化粧びん、シンナーのびん、花びん、ガラス容器は、燃やせないごみへ出してください。
古繊維類とは?
衣類全般、繊維類は、古繊維類として扱われています。
古繊維類の出し方
- 資源物の日に、透明袋か、半透明のレジ袋に入れて出してください。(ただし、45ℓ以下の袋に限ります。)
- ファスナーやボタンは、つけたまま出してください。
- 素材は問いません。
- ハンカチ(30cm四方)より大きい布類が対象です。
- 下着類、カーテン、綿入れ、靴下、ストッキング、手袋、帽子、クッション、座布団、ぬいぐるみなどは、燃やせるごみに出してください。
空き缶とは?
飲み物缶、缶詰缶、角缶、丸缶は、空き缶として扱われています。
空き缶の出し方
- 資源物の日に、透明袋か、半透明のレジ袋に入れて出してください。(ただし、45ℓ以下の袋に限ります。)
- 人が食べたり、飲んだりするものが入っていた缶のみが対象です。
- 中をきれいにすすいで、水切りをして出してください。
- ふたは外して、同じ袋に入れてください。
- 缶は、つぶさないで出してください。(少しヘコんだものは出しても結構です。)
- 例外的に、ペットフード缶も空き缶に出せます。
金属類とは?
スプレー缶類、その他金属類は、金属類として扱われています。
スプレー缶、フライパン、スプーン、フォーク、ガスレンジ、金属製調理器具など
金属類の出し方
- 資源物の日に、透明袋か、半透明のレジ袋に入れて出してください。(ただし、45L以下の袋に限ります。)
- 『スプレー缶類』と、『その他金属』に分けて出してください。
- 袋に入る大きさで、8割が金属でできているものを資源物に出してください。
- 少々のさびがあるもの、つぶれた缶も出せます。
- スプレー缶は、2〜3箇所以上の穴を開けて出してください。
- 刃物など危険なものは、紙などに包んで出してください。
- 大きいものも、分解して袋に入れば金属類に出せます。
使用済小型家電とは?
コンセントまたは、電池電源の小型電子機器は、使用済小型家電として扱われています。
カメラ、電話機、電気ポット、ドライヤー、時計、コードなど
使用済小型家電の出し方
- 資源物の日に、透明袋か、半透明のレジ袋に入れて出してください。(ただし、45ℓ以下の袋に限ります。)
- 充電池や乾電池は、必ず外してください。
プラスチック製容器包装とは?
商品が入っていたもの(容器)や、商品を包んでいたもの(包装)は、プラスチック製容器包装として扱われています。
ボトル類、カップ・パック類、網・ネット類、ふた類、トレー類、緩衝材類など
プラスチック製容器包装の出し方
- 45Lサイズの透明袋に入れて出してください。
- きれいにし、水気を切って出してください。
- 異物を混ぜないでください。
- 2重袋で出さないでください。
鹿屋市のゴミ収集(回収)日
鹿屋市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
- 鹿屋市
-
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
LINE登録期間限定キャンペーン中!】
粗大ごみはどうする?
鹿屋市の粗大ごみとは?
タンス、机、カーペット、布団、乳母車、ビーチパラソル、食器棚、草刈機、ゴルフクラブ、一輪車など
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
鹿屋市 生活環境課(5階)
電話 | 0994-31-1115 |
---|---|
所在地 | 〒893-8501 鹿児島県鹿屋市共栄町20番1号 |
開庁時間 | 午前8時30分~午後5時15分 (土曜日、日曜日、祝・休日及び12月29日~1月3日を除く) |
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
鹿屋市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。